四角い太陽、変形太陽。その1(原理のふしぎ)
このページの内容は、四角い太陽、変形太陽。その1(原理のふしぎ) (blogger)に引っ越しました! #蜃気楼のふしぎ #エピソード #四角い太陽


蜃気楼のことを聞かれたら?その2
今日蜃気楼発生装置のそばで話をした人。記憶に残ってる4組。一組目は地元のおばあちゃん。お盆で帰ってきているお孫さんと来てくれた。 昔は海のそばに住んでたから、と、蜃気楼はよく見たと話してくれた。冬も夏も。小学校低学年のお孫さんに「海に行くとね、何も無いところに家みたいなのと...


子どもの澄んだ心で?
蜃気楼協議会の大先輩が考案した手作り蜃気楼再現装置の手順が公開されており、最近作ってみた。(平成26年度日本蜃気楼協議会 研究発表会(蜃気楼交流会)講演要旨) よく色んな本で紹介されている、水槽で砂糖水などを使い像の変化を確かめるタイプではなく、実際に空気の温度差により室内...


蜃気楼のことを聞かれたら?
先日、電話で「ウトロに行く途中の海岸線を走っていると、何も無いはずの水平線に、島みたいなものが見えることがあるがあれは何だろう?」という質問が来た。 たぶん、ときどき電話をくれる熱心なガイドさんだ。話の内容から、明らかに「水平線の上位蜃気楼」だったので、思いがけない方角が見...